Sunday, 21 August 2011

Cach viet Kodomo

「子ども」と書きますね。





☓「こども」は避けされています

☓「子供」は避けられています



Nishio Futoshiさん@GNOME




西尾です。



基本的には文部科学省のページでは「子ども」


という表記になっていて、

行政文書では統一的に使われつつあるようです。

(平成14年以前の文書では「子供」表記もありますね。)



義務教育(小中学校)と幼稚園では、「子ども」に統一されつつあります。

現在、神奈川県在住ですが、学校及びPTAが発行する文書は、

全て「子ども」表記にされています。

「供」は「供える」という意味でふさわしくないという発言が

5年前に幼稚園(文部科学省管轄)の園長先生からありました。



「子ども会」についても全国子ども会連合会で「子ども」に統一されています。



常用漢字表(平成22年11月30日内閣告示)の例では「こども」の表記は

避けてますね。



資料としては若干古いのですが、

記者ハンドブック ISBN4-7641-0548-9 (2005年4月30日 第10版)

では「子供」と「子ども」が併記されていて、

注として「一般には子どもが多く使われている」と記載されています。



非売品ですが社団法人日本速記教会が出版している

「標準用字用例辞典」平成16年4月1日第6版

では「子供」という表記になっております。

No comments:

Post a Comment